広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > Finaleの使い方 初心者編 > 14. プレイバック再生する Finale
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

プレイバック再生する Finale 使い方

Finaleでプレイバック再生させる



製品のご購入

メロディー、歌詞、コードのメロ譜を完成させたら、
確認のために、実際にプレイバック再生で、音を鳴らして確認してみましょう。

プレイバックする

「MAC」
プレイバック・コントローラー Mac

「Windows」
2

「プレイバック・コントローラー」で再生・停止の操作を行います。

コントローラーが表示されていない場合は?

3

コントローラーが表示されていないときは
メニューバー「ウィンドウ」→「プレイバック・コントローラー」
で表示させてください。

曲の途中から再生する

「MAC」
4

「プレイバック・コントローラー」の「小節」のところに
スタートしたい小節番号を直接入力、
あるいは、欄の右の上下矢印にて、小節番号を指定して再生ボタンを押します。

数字は半角数字を使うことに注意してください。

「Windows」
5

「プレイバック・コントローラー」の「小節」の欄が
グレーアウトしていて、直接、小節番号を入力できないので
一番右の「プレイバック設定」を開きます。

6

プレイバック範囲、プレイ開始を「選択されている小節」にチェックをしてOKします。

7

「プレイバック・コントローラー」の「小節」欄のところに、
直接入力できるようになりましたので、スタートしたい小節番号を入力、
あるいは、欄の右の上下矢印にて、小節番号を指定して再生ボタンを押します。

プレイバックのテンポを変更する

「MAC」
8

「プレイバック・コントローラー」左下の三角マークをクリックして
隠れている表示項目を広げます。

9

テンポの表示がありますので、ここで指定します。
数字は、半角数字を直接入力するか、右の上下矢印で指定します。

「Windows」
10

「プレイバック・コントローラー」右端に、テンポの表示があります。
数字は、半角数字を直接入力するか、右の上下矢印で指定します。

プレイバック・コントローラーのテンポが反映されない

「プレイバック・コントローラー」のテンポを変更しても、そのテンポが反映されず困ってます。
という方が多くみられます。

これは「セットアップ・ヴィザード」を使って五線の準備をしたときに、
メトロノーム記号としてテンポが固定されている状態かもしれません。

11

例えば、最初のセットアップで、このように指定すると、
メトロノーム記号として、四分音符=120で固定されますので、「プレイバック・コントローラー」でテンポを変更しても、
記号としての四分音符=120のテンポが優先されてしまいます。

12

「プレイバック・コントローラー」のテンポを有効にするには、
このメトロノームのテンポ記号のテンポ指定を、オフにしましょう。

13

メトロノーム記号は、発想記号として作成されています。
「発想記号ツール」を選択しましょう。

14

記号に、四角のハンドルが表示されます。
ダブルクリックして、発想記号の選択パレットを表示させます。

15

メトロノームの記号が、選ばれていることを確認して「編集」をクリック

16

「文字発想記号の設計」画面が表示されます。
上のタブから「プレイバック」を選びます。

17

「タイプ:テンポ」となっているところを、右端の矢印をクリックして、
出てくるメニューから「なし」を選択しましょう。変更後は、OKします。

18

「発想記号の選択」に戻りますが、すでに配置されている記号を、
編集・変更をしただけですので、ここは、キャンセルで楽譜に戻りましょう。

これで、メトロノーム記号の表示は変わりませんが、メトロノーム記号に仕込まれていた、
プレイバックの設定だけが、オフになりましたので、
この後は「プレイバック・コントローラー」のテンポ設定が有効になります。お試しください。